東京ディズニーリゾートの再開、ガラガラのパークへの所感。

 

プラザパビリオンレストラン

7月1日に再オープンした東京ディズニーリゾート。
事前販売制となった入場チケットの争奪戦は、運と回線との戰いであった。

 

再開初日。
雨の降り注ぐ東京ディズニーランド、数日後にシーに行ってきた感想としてまず伝えたいのは
全く密の無い非常に快適な空間
であったということだ。

1日の来場者数を1万5000人に絞り、さらにそれを8:00〜、11:00〜、14:00〜と
3段階に分けているのだから当然8時の開門にいる人数はかなり絞られている。
それでも、予想よりグッと少なく感じた。

入場列に並ぶ前には、おでこでピッと検温が行われる。

再開した東京ディズニーランド

開演前とは思えない静けさの入場ゲート前

パークの再開を待ちわびたヲタクたちが熱狂し泣きながら8時を待つ図を想像していたが、
その光景はおよそ見当たら無い。

おそらくチケット戦争はコアなファンだけではなく、なんとなくディズニー行きたいな〜という層に広く、
つまりは誰にでも平等に行き渡ったのだろう。

8時ちょうど。
現オリエンタルランド代表取締役 加賀見俊夫氏のスピールが流れた。
皆一様にひと言も喋らず、ただなんとなくゲート中央を見つめるその光景は、もはや終戦を告げる玉音放送を聞く人々のようだ。
不思議な張り詰めた空気が漂っていた。

 

アトラクションは、どれも待ち時間の体感ゼロ分。

再開した東京ディズニーランド

再開した東京ディズニーランド。待機列の床は全て黄色いテープが貼られソーシャルディスタンスを守ってのスタンバイとなる。

再開した7月1日に東京ディズニーランドは8時に入園したこともあり、もちろん桁違いに空いていた。その後の平日に東京ディズニーシーにも行ってきたが、混雑が無いという面では、断然快適。白雪姫やピーターパンなどは、もはや建物の中にゲストは自分たちだけ。

白雪姫と七人のこびと|東京ディズニーランド

白雪姫と七人のこびと|東京ディズニーランド

おそらく今の舞浜で一番並ぶであろうアトラクション『ソアリン』も、キューラインはマーメイドラグーン方面まで伸びていて、その長さにぎょっとする。
だが「ここから60分前後でのご案内です〜」とはいうものの、列はサクサク進み立ち止まることも無く、体感としては30分、半分くらいである。

その他、
ビックサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテン、インディージョーンズ、センターオブジアース、タワーオブテラー、トイストーリーマニアなどの人気アトラクションも多くて大体10分〜15分の待ち時間

ソアリンキューラインの写真

ソアリン:ファンタスティック・フライト|東京ディズニーランド

どの混雑アトラクションも、待機列の間隔が広いためなのか、列が詰まることがない。


並んでいてほぼ立ち止まることがないため、体感待ち時間は0分。歩いていたら乗り場だ。

 

手の消毒は、割と任意

スプラッシュマウンテン出口の消毒液
スプラッシュマウンテン出口の消毒液

基本、アトラクションに乗る前の消毒液設置は見当たらない。
アトラクションの待機列は随時動くし、立ち止まることによる混雑を防ぐためだろうか。

その変わり、ショップやレストランの入り口には、必ずキャストさんが立ち、消毒を促している
店内に入るにはいつもの複数ドアの開放的なものとは違い「入り口」と「出口」が決まっているので、買い物が終わって、次に行きたい場所に近いドアから出よ〜ということは出来なくなっている。

 

必要なもの、それは携帯の充電くらい

マクダックスデパートメントストアのダッフィーたち

マクダックスデパートメントストア

何よりも必要なのは携帯の充電くらいだ。

・入場時のEチケットの提示
・パーク内でのグッズ購入(後日自宅への配送)
・アトラクションの混雑状況把握
・レストランの予約

など従来通り、ディズニーが提供している東京ディズニーリゾート®︎アプリの利用がまあまあ必須になってくる。

お土産店のお姉さんも「アプリでも購入できますよ〜!」と声高らかに呼びかけている。

TDRのレストランで配られるマスクケース予約制レストランの多くでは、こちらの袋が「マスクケース」としてテーブル上に配布される。

一部レストランでは、
テーブル上のメニューが無くなっており

「QRコードを自分のスマホで読み取って、メニュー見てね☆」
というスタイルになっている。
(注文はスマホからするわけではなく、キャストさんに伝える形となる)

もちろん充電がなかったらそれ相当の対応はしてくれるのだろうが。

人のいないメディテレーニアンハーバー

ショーやパレードもない。だがその変わりに、今しか見られない景色を見られることもまた事実だろう。

 

感想まとめ

再開した東京ディズニーランド

全国のテーマパークや、街の自粛が解かれた。
それでもなお、悪意ある切り抜きで「密だ」と盛り立てるツイートなどもあるが
ディズニーリゾートに置いては二日に渡り行ってきたがNO密だと言える。

ソーシャルディスタンスが完全に保たれたパーク内は
いつもと違い、そのぶん人の熱気を感じない。
なぜだかテーマパークに来た感はとても薄い。

一人で来ている人も、いつも以上に多く感じた。

スプラッシュマウンテンを降りた後

スプラッシュマウンテンを降りた後。ライブフォトの販売がないため無人のこの場所。キャストさんごっこをして遊べる。

 

レ点静かに園内をのんびり散歩したい人
レ点アトラクションに乗りまくりたい人
そんな人には今が最適だと思う。
今も2週間分くらいずつ定期的にチケット販売がされています
(その都度公式サイトから販売日時が発表中)
なのでチャレンジして、インパする価値は大いにあると思います。
ただ一つ、

キューラインの黄色い線に並べるのは2人ずつだけ。
3人組でも2人ずつ。

ソーシャルディスタンスを守ハニーハントの待機列

3人でいくといつもひとりぼっち。
になることは覚えておきましょう。
(アトラクションは、3人一緒に乗れます)
なんで上限5枚の奇数で売るんや、ディズニーさん。

前後誰も居ないホーンテッドマンションでも
ぎっちぎちに3人で座って乗ることはできます。

逆にインディージョーンズでは、
隣が居ないので隣の座席の背もたれに手を回して
いきりながら運転する人みたいな
快適なドライブを楽しむこともできます。

 

昨日、本日(7月8日)は当日券?なるものも発売されていたし
パーク側もまだまだ試行錯誤が続くのでしょう。

都内は感染者数も増え続けているが

キャストさんの笑顔。
あの洗練された空間。

どうかこのまま、我々の大好きなあの場所が継続してくれることを願う。

まず間違いなく、一緒に行く人以外と
近距離で接することは、無い。

どうか安心してマナーを守り、素敵なパークの時間を楽しんでください。

 

 

あとがき

新発売されたオルメル

こんなに空いてるパークに行くことは、きっともう後にも先にも無いのだろうなという印象。今は年パスも持っていないし、約8000円ワンデーで行く価値はシンプルに”あり”だと思っている。
朝が苦手な私のような人種には11時〜のチケットも非常にありがたい。
そして初めて日本のソアリンに乗ったなみおさん。
ソアリンやべえ!!!!!!東京湾とシーの風景は流石に感動しました…(泣)Twitterでロクシタンのディヴァインってやつの香りがソアリンの香りと聞いて思わず秒でポチっちゃったよ…感想はまた書くわ…オフィシャルで売ってくれソアリンの香りのルームフレグランス…

追記(2020/7/14)
勢いで購入したロクシタンのディヴァインつきました。
ローション(化粧水)とオイル使ってみました。
オイルのほうの香りがさらにソアリンみが強かったです…良き…

 

なみお


 

東京ディズニーリゾート
日付指定チケット等の購入はこちらから

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/

公式 | 東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト

チャレンジの際は、まだまだチケット発売は混雑が予想されるので
少しでもスムーズに決済画面までいくためには事前のユーザー登録をお忘れなく!
文:花奈澪

コメント

タイトルとURLをコピーしました